入試情報
表を横スクロールしてください。
理容美容専門課程
通信課程
入試制度
AO入試 | 本校で最初に行う入試です。早くから志望が決まっている人や県理美と相互理解を求める人には適する入試です。AO入試に合格すると施設設備整備費が免除されます。 |
---|---|
特待生入試 | 特待生にはABCの3種類があり高等学校で頑張ったり努力した人には適する入試です。特待生入試に合格すると施設設備整備費が免除されます。 |
一般11月入試 一般1月入試 一般3月入試 |
自分の将来についてじっくり考えてから受験する入試です。受験に関しては特に出願資格に条件がありません。また、社会人の方なども受ける門戸の広い入試です。 |
アドミッションポリシー(入学者の受入れ方針と求める学生像)
本校では、理容・美容の実践的な職業教育を通して、これからの多様なニーズに対応できる優れた理容師・美容師を養成していきます。また、同時に自立した職業人として社会に貢献できる人材を育成していきます。そこで、本校が求める学生はこれらの方針のもと、次の意欲を持った学生を入学者として求めています。
AO入試をはじめ他の入試制度で受験する場合においても、本校を志望する方は本校のアドミッションポリシーを理解した上で受験してください。
- 理容・美容の専門知識と多様な技術を修得する強い気持ちのある人
- 理容・美容の国家資格と各種検定を目指してスキルアップできる人
- 理容・美容の職業意識を強く持ち将来社会に貢献する意志のある人
AO入試
<理容科・美容科(美容コース・トータルビューティコース)>
エントリーからAO入試受験までの流れ
体験入学に1回以上参加
エントリーシートの提出
体験入学日程
4月 —22日(土)
5月 —13日(土)・27日(土)
6月 —10日(土)・24日(土)
7月 —8日(土)・15日(土)・22日(土)
8月 —4日(金)・19日(土)・26日(土)
※体験入学の回数は上記日程の参加とします。
エントリーシート提出者には、AOエントリー課題を送付しますので、課題に取り組み提出してください。
県理美との面談
みなさんと県理美の教育内容や理容美容の業界などについて、説明したり質問を受けたりして相互理解を深めます。
AO受験許可書を取得
体験入学に参加した時の様子や課題及び面談の結果からAO受験許可書を送付します。
AO入試出願
AO受験許可書を取得した人はAO入試に出願することができます。
AO入試を受験
試験は作文です。
作文と調査書等の提出書類を総合して選考します。
合否通知
本人宛に文書で通知します。
また、高校生の場合、出身高等学校長あてにも通知します。
エントリー資格及び期間
エントリー資格 | 次のいずれかに該当する者 (1) 令和6年3月高等学校卒業見込みの者及び卒業した者 (高等学校卒業程度認定試験に合格した者) (2) 令和6年3月大学、短期大学を卒業見込みの者及び卒業した者 |
---|---|
エントリー期間 | 第1回エントリー 令和5年6月1日(木)~令和5年6月30日(金) 締切日必着 第2回エントリー 令和5年7月1日(土)~令和5年8月19日(土) 締切日必着 持参の場合は火~金9:00~16:30・土9:00~12:00で受付けます。(祝日を除く) ※ 体験入学時も受付けます。 |
AO入試の出願
出願資格 | 本校を専願としAO受験許可書を取得した者で、次のいずれかに該当する者 (1) 令和6年3月高等学校卒業見込みの者及び卒業した者 (高等学校卒業程度認定試験に合格した者) (2) 令和6年3月大学、短期大学を卒業見込みの者及び卒業した者 |
---|---|
出願書類 | (1)入学願書 (2)調査書等 (開封無効) ①高等学校在学者・既卒者 高等学校の進学用調査書 (既卒者のうち進学用調査書が発行されない場合は卒業証明書又は単位修得証明書) 高等学校卒業程度認定試験合格者は合格成績証明書 ②大学・短期大学在学者・既卒者 最終学校の卒業見込証明書、成績証明書又は卒業証明書、単位修得証明書 (3)自己アピールシート (4)受験票 (5)受験票返信封筒 (宛名書きをして84円切手を貼付する) (6)受験料 15,000円 (普通為替証書とする) (7)写真1枚(3か月以内撮影、上半身正面、脱帽、無背景、縦4cm×横3cm、枠なし、入学願書に糊付けする) |
出願期間 | 令和5年9月1日(金)~令和5年9月13日(水) 締切日必着 |
試験日 | 令和5年9月21日(木) 午前9時開始 (気象状況の変化や自然災害、新型コロナ感染状況などにより入試日程の変更を生じた場合は本校のホームページでお知らせします) |
選考方法 | 書類審査、作文 |
合格発表 | 試験日からおよそ1週間後に合否にかかわらず本人あてに通知します。 (電話等の問合せには応じられません) |
入学手続 |
AO入試合格者は施設設備整備費を全額免除します。 |
特待生入試
<理容科・美容科(美容コース・トータルビューティコース)>
出願資格 | いずれの特待生も本校を専願とし、それぞれの条件を満たす者 | |
---|---|---|
特待生A | (1)令和6年3月高等学校卒業見込みの者及び卒業した者 (2)高等学校評定平均値が3.5以上の者 (3)高等学校在学中における欠席日数が10日以内の者(全日制・定時制) |
|
特待生B | (1)令和6年3月高等学校卒業見込みの者及び卒業した者 (高等学校卒業程度認定試験に合格した者) (2)出願者からみて3親等以内の親族が本校の卒業生又は在学生であること |
|
特待生C | (1)令和6年3月大学、短期大学を卒業見込みの者及び卒業した者 | |
注) ① 特待生A・B・Cは重複して出願できません。特待生入試A・B・Cのすべてで出願資格が充たされていても、いずれかの種別を選んでください。 ② 特待生Bにおける3親等以内の親族とは、祖父母、父母、兄弟、姉妹、おじ、おばなどです。 |
||
出願書類 | (1)入学願書 (2)調査書等 (開封無効) ①高等学校在学者・既卒者 高等学校の進学用調査書 (既卒者のうち進学用調査書が発行されない場合は卒業証明書又は単位修得証明書) 高等学校卒業程度認定試験合格者は合格成績証明書 ②大学・短期大学在学者・既卒者 最終学校の卒業見込証明書、成績証明書又は卒業証明書、単位修得証明書 (3)受験票 (4)受験票返信封筒 (宛名書きをして84円切手を貼付する) (5)受験料 15,000円 (普通為替証書とする) (6)写真1枚(3か月以内撮影、上半身正面、脱帽、無背景、縦4cm×横3cm、枠なし、入学願書に糊付けする) |
|
出願期間 | 令和5年10月3日(火)~令和5年10月14日(土) 消印有効 | |
試験日 | 令和5年10月21日(土) 午後1時開始 (気象状況の変化や自然災害、新型コロナ感染状況などにより入試日程の変更を生じた場合は本校のホームページでお知らせします) | |
選考方法 | 書類審査、筆記試験(国語総合「現代文」)、作文、面接 | |
合格発表 | 試験日からおよそ1週間後に合否にかかわらず本人あてに通知します。 (電話等の問合せには応じられません) |
|
入学手続 | 特待生入試合格者は施設設備整備費を全額免除します。 令和5年11月8日(水)までに入学金を納めてください。 |
一般11月入試
<理容科・美容科(美容コース・トータルビューティコース)>
一般入試は、11月入試と1月入試並びに3月入試があります。これらの一般入試は出願資格や出願書類は共通ですが、選考方法や募集内容などが違いますので募集要項をよく読んで出願してください。
出願資格 | 次のいずれかに該当する者 (1)令和6年3月高等学校卒業見込みの者及び卒業した者 (高等学校卒業程度認定試験に合格した者) (2)令和6年3月大学、短期大学を卒業見込みの者及び卒業した者 |
|
---|---|---|
出願書類 | (1)入学願書 (2)調査書等 (開封無効) ①高等学校在学者・既卒者 高等学校の進学用調査書 (既卒者のうち進学用調査書が発行されない場合は卒業証明書又は単位修得証明書) 高等学校卒業程度認定試験合格者は合格成績証明書 ②大学・短期大学在学者・既卒者 最終学校の卒業見込証明書、成績証明書又は卒業証明書、単位修得証明書 (3)受験票 (4)受験票返信封筒 (宛名書きをして84円切手を貼付する) (5)受験料 15,000円 (普通為替証書とする) (6)写真1枚(3か月以内撮影、上半身正面、脱帽、無背景、縦4cm×横3cm、枠なし、入学願書に糊付けする) |
|
出願期間 | 令和5年10月19日(木)~令和5年11月11日(土) 消印有効 | |
試験日 | 令和5年11月18日(土) 午後1時開始 (気象状況の変化や自然災害、新型コロナ感染状況などにより入試日程の変更を生じた場合は本校のホームページでお知らせします) | |
選考方法 | 書類審査、一般教養試験、作文、面接 | |
合格発表 | 試験日から1週間後に合否にかかわらず本人あてに通知します。 (電話等の問合せには応じられません) |
|
入学手続 | 令和5年12月6日(水)までに入学金、施設設備整備費を納めてください。 |
一般1月入試・一般3月入試
<理容科・美容科(美容コース)>
一般1月入試並びに一般3月入試は、理容科又は美容科の募集定員が充足した場合は充足した科の募集は行わず入試を実施しないことがあります。(本校のホームページでお知らせします)
なお、一般1月入試並びに一般3月入試における美容科の募集は、美容コースのみとなります。
出願資格 | 次のいずれかに該当する者 (1)令和6年3月高等学校卒業見込みの者及び卒業した者 (高等学校卒業程度認定試験に合格した者) (2)令和6年3月大学、短期大学を卒業見込みの者及び卒業した者 |
|
---|---|---|
出願書類 | (1)入学願書 (2)調査書等 (開封無効) ①高等学校在学者・既卒者 高等学校の進学用調査書 (既卒者のうち進学用調査書が発行されない場合は卒業証明書及び単位修得証明書) 高等学校卒業程度認定試験合格者は合格成績証明書 ②大学・短期大学在学者・既卒者 最終学校の卒業見込証明書、成績証明書又は卒業証明書、単位修得証明書 (3)受験票 (4)受験票返信封筒 (宛名書きをして84円切手を貼付する) (5)受験料 15,000円 (普通為替証書とする) (6)写真1枚(3か月以内撮影、上半身正面、脱帽、無背景、縦4cm×横3cm、枠なし、入学願書に糊付けする) |
|
出願期間 | 1月入試 | 令和6年1月6日(土)~令和6年1月20日(土) 消印有効 |
3月入試 | 令和6年2月1日(木)~令和6年3月1日(金) 締切日必着 | |
試験日 | 1月入試 | 令和6年1月27日(土) 午後1時開始 |
3月入試 | 令和6年3月8日(金) 午後1時開始 | |
選考方法 | 1月入試 | 書類審査、作文、面接、筆記試験(国語総合「現代文」) |
3月入試 | 書類審査、作文、面接 | |
合格発表 | 1月入試 | 試験日から1週間後に合否にかかわらず本人あてに通知します。 (電話等の問合せには応じられません) |
3月入試 | 試験当日の終了後に発表します。 | |
入学手続 | 1月入試 | 令和6年2月14日(水)までに入学金等の学納金を納めてください。 |
3月入試 | 令和6年3月14日(木)までに入学金等の学納金を納めてください。 |
出願方法について
- 出願書類一式を本校所定の出願用封筒に入れ、本校入試事務係に郵送(簡易書留)してください。
持参の場合は火~金9:00~16:30・土9:00~12:00で受付けます。(祝日を除く) - 受験料は、お近くのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口で普通為替証書にしてください。
- 受験票は、出願書類受付後に返送します。受験票返送封筒に受験生の住所と名前を書き84円切手を貼付してください。
- 出願資格において「卒業見込み」で受験し合格した場合は、卒業後に卒業証明書を提出してください。
(提出日は後日連絡します。なお、令和6年3月末までに卒業できない場合は合格を取り消します。) - 受験の有無にかかわらず一度提出された出願書類及び受験料は返却いたしません。
- 出願手続等について不明な点があるときは、入試事務係(086-241-2807)へお問い合わせください。
入試カレンダー
令和5年
4月 | 22(土)第1回体験入学 | ||
---|---|---|---|
5月 | 13(土)第2回体験入学 27(土)第3回体験入学 |
||
6月 | 10(土)第4回体験入学 24(土)第5回体験入学 |
1(木)第1回エントリー受付 30(金)第1回エントリー締切 |
|
7月 | 8(土)第6回体験入学 15(土)第7回体験入学 22(土)第8回体験入学 |
1(土)第2回エントリー受付 | |
8月 | 4(金)第9回体験入学 19(土)第10回体験入学 26(土)第11回体験入学 |
19(土)第2回エントリー締切 | |
9月 | 1(金)AO入試受付 13(水)AO入試締切 |
21(木)AO入試 | |
10月 | 7(土)秋のオープンキャンパス① | 3(火)特待生入試受付 14(土)特待生入試締切 19(木)一般11月入試受付 |
21(土)特待生入試 |
11月 | 11(土)秋のオープンキャンパス② | 11(土)一般11月入試締切 | 18(土)一般11月入試 |
12月 | 9(土)秋のオープンキャンパス③ |
令和6年
1月 | 6(土)一般1月入試受付 20(土)一般1月入試締切 |
27(土)一般1月入試 | |
---|---|---|---|
2月 | 1(木)一般3月入試受付 | ||
3月 | 1(金)一般3月入試締切 | 8(金)一般3月入試 |
学納金
1 入学手続(入学前)
- 入学試験に合格した者は、合格通知書とともに入学金、施設設備整備費等の振込用紙を同封します。指定する期日までに納めてください。
- 一般3月入試の合格者は4月の入学が間近にせまっており、その準備の関係上大変急ぎますので下表に記載の入学金等の学納金を令和6年3月14日(木)までに納めてください。
- 実習用具は国家試験などの技術指導で必要なため、必ず学校指定のものを購入してください。
- 期日までに入学手続きを完了しない場合は、入学の意志がないものとみなし合格を取り消します。
理容科・美容科
費目 | 金額 | AO入試 | 特待生入試 | 一般11月入試 | 一般1月入試 |
---|---|---|---|---|---|
入学金 | 200,000円 | 令和5年10月10日 | 令和5年11月8日 | 令和5年12月6日 | 令和6年2月14日 |
施設設備整備費 | 100,000円 | 免 除 | 免 除 | ||
授業料等(4月分) | 53,000円 | 令和6年2月14日 | 令和6年2月14日 | 令和6年2月14日 | |
教科書教材等 (トータルビューティーコース) |
40,000円 (55,000円) |
||||
実習用具等 (トータルビューティーコース) |
240,000円 (330,000円) |
||||
合計 (トータルビューティーコース) |
633,000円 (738,000円) |
※AO入試及び特待生入試の合格者は合計金額から施設設備整備費100,000円が免除となります。
2 授業料・実習費等(入学後)
- 授業料・実習費等は月ごと納入です。当月分は前月の25日までに納入してください。
(入学時の4月分及び第1学年・第2学年の3月分は前々月の納入になります。) - 第1学年の4月分授業料は入学前(前納)により、合計金額(1年間)は11カ月分です。
- 授業料・実習費等は入学後の2年間は変更することはありません。
月額授業料等(月納制)
費目 \ 科 | 理容科・美容科 | |
---|---|---|
第1学年 | 第2学年 | |
授業料(月) | 30,000円 | 30,000円 |
実習費(月) | 20,000円 | 20,000円 |
後援会費(月) | 1,000円 | 1,000円 |
学友会費(月) | 2,000円 | 2,000円 |
小計(1カ月) | 53,000円 | 53,000円 |
合計(1年間) | 583,000円 | 636,000円 |
第2学年の実習用具等
費目 \ 科 | 理容科 | 美容科 (美容コース) |
美容科 (トータルビューティーコース) |
---|---|---|---|
実習用具等(年) | 約110,000円 | 約110,000円 | 約160,000円 |
※ 今後の社会情勢により、実習用具等に若干の変更があることをご了承ください。
日本学生支援機構の奨学金について
本校では、日本学生支援機構の奨学金を取り扱っています。奨学金には大きく分けて、貸与奨学金と給付奨学金があります。本校に入学後4月からの奨学金募集に合わせて説明会を実施しますが、本校に進学する前年度(高校3年)に奨学金の申し込みを行う予約採用もありますので、奨学金を検討している方は高等学校の先生にご相談ください。なお、貸与奨学金は返還義務があります。学費として必要となる適切な金額を借りるようにしてください。
1 貸与奨学金
令和5年2月現在
奨学金の種類 | 月額(希望する金額を選択できます。) | |
---|---|---|
第一種奨学金(利息なし) | 自宅通学 | 20,000円・30,000円・40,000円・53,000円 |
自宅外通学 | 20,000円~60,000円(1万円単位)の中から選択できます。 | |
第二種奨学金(利息あり) | 20,000円~120,000円(1万円単位)の中から選択できます。 | |
入学時特別増額貸与奨学金(利息あり) | 一時金(1回限り)100,000円~500,000円(10万円単位)の中から選択できます。 |
2 給付奨学金
これは、経済的に困難な学生を支援する給付奨学金(原則返還不要)ですが、採用の基準には学力基準や家計基準などがあり、採用されないこともあります。なお、世帯の所得金額に基づく区分により、月額は異なります。
区分 | 月額 | ||
---|---|---|---|
第Ⅰ区分 | 第Ⅱ区分 | 第Ⅲ区分 | |
自宅通学 | 38,300円 | 25,600円 | 12,800円 |
自宅外通学 | 75,800円 | 50,600円 | 25,300円 |
※ 1.または2.の支援内容・手続きなどの詳細や相談の受付先
[日本学生支援機構のホームページ] https://www.jasso.go.jp/shogakukin/
[日本学生支援機構 奨学金相談センター] 電話:0570-666-301
高等教育の修学支援新制度について
本校は、新しい高等教育の修学支援制度(令和2年4月スタート)の対象校となっています。 この制度は、上記の給付奨学金を受けた方が対象者で、本校へ申請することにより入学金や授業料の免除・減額を受けることができます。
区分 | 第Ⅰ区分 | 第Ⅱ区分 | 第Ⅲ区分 |
---|---|---|---|
入学金(年額) | 160,000円 | 106,700円 | 53,400円 |
授業料(年額) | 360,000円 | 240,000円 | 120,000円 |
出願書類
1 入学願書記入上の注意
- 黒のボールペンで記入してください。
- 文字は楷書、数字は算用数字で正確かつ丁寧に記入してください。
- ※印の欄は記入しないでください。
- 誤記を訂正する場合は修正液を使用せず、二重線を引き訂正印を押して記入してください。
- 出願後は志望学科及び選択コースの変更はできません。
- 志望学科及び入試区分に○印をつけてください。
- 美容科を志望した場合は選択コースの□に☑を記入してください。
- 特待生入試は該当する□に☑を記入してください。
- 写真は裏面に志望学科と氏名を記入後、入学願書に糊付けしてください。
- 志願者の氏名は戸籍のとおり記入してください。
- 保護者の氏名は保護者が直筆で記入してください。
- 生年月日や学歴は該当する元号を〇で囲んでください。
- 緊急連絡先の住所は、志願者または保護者に必ず連絡がとれる方法を記入してください。
- 高等学校については、課程の□に☑を記入し学科名(普通科、商業科等)を記入してください。
- 特待生Bで受験する場合は3親等以内の方の氏名を記入してください。(卒業している場合は卒業時における氏名)
- 特待生Bの方が、卒業または在籍している課程名の□に☑を記入してください。
2 入学辞退
入学手続終了後に入学を辞退する場合は、次の期日までに入学辞退届を本校へ提出すれば入学金以外の納入金を返還いたします。
令和6年3月30日(土)
通信課程 入学試験
募集学科及び募集人数
課程 | 学科 | 男女 | 定員 | 期間 | 入学 |
---|---|---|---|---|---|
通信課程 | 理容科 | 男女 | 20名 | 3か年 | 10月 |
美容科 | 男女 | 55名 | 3か年 | 10月 |
出願資格 |
(1) 高等学校卒業以上の者。または、高等学校卒業程度認定試験に合格した者。 (2) 中学校卒業の者。 中学校卒業者について 理容師法ならびに美容師法では理容師試験・美容師試験の受験資格は高等学校以上の卒業者 または、これと同等以上の学力があると認められる者となっています。 しかし、当分の間は、中学校卒業者等に対する講習の基準等に規定する課目を実施することで理容師試験・美容師試験を受験できることから、本校ではその課目を通信授業により実施します。なお、規定する課目とは「現代社会」「化学」「保健」の3課目です。 (3) 理容科志望の者は理容所、美容科志望の者は美容所で常勤で従事している者。 |
---|---|
出願書類 |
(1) 入学願書 (2) 就業証明書 (3) 最終学校の卒業証明書(高等学校卒業程度認定試験合格者は合格成績証明書) (4) 受験票及び受験票返信用封筒(宛名書きをして84円切手を貼付) (5) 受験料 15,000円(普通為替証書) (6) 写真3枚(3か月以内撮影、上半身正面、脱帽、無背景、縦4cm×横3cm、枠なし、1枚は入学願書に糊付) |
入試日程
第1回入試 | 出願期間 | 令和5年4月4日(火)~令和5年4月15日(土) |
---|---|---|
試験日 | 令和5年4月24日(月) 午後1時開始 | |
第2回入試 | 出願期間 | 令和5年5月6日(土)~令和5年6月3日(土) |
試験日 | 令和5年6月12日(月) 午後1時開始 | |
第3回入試 | 出願期間 | 令和5年6月16日(金)~令和5年8月9日(水) |
試験日 | 令和5年8月21日(月) 午後1時開始 | |
第4回入試 | 出願期間 | 令和5年9月1日(金)~令和5年9月16日(土) |
試験日 | 令和5年9月25日(月) 午後1時開始 |
※ 理容科又は美容科の定員が充足した場合は、充足した科の募集は行わないことがあります。
選考方法 | 書類審査、作文、面接 |
---|---|
合格発表 | 試験日から1週間以内に本人あてに通知します。(電話等の問合せには応じられません。) |
入学願書記入上の注意
- 黒のボールペンで記入してください。
- 文字は楷書、数字は算用数字で正確に記入してください。
- ※印の欄は記入しないでください。
- 志望学科の区分は○印を記入してください。
- 写真は裏面に志望学科と氏名を記入後、入学願書に糊付けしてください。
- 氏名は戸籍のとおり記入してください。
- 誤記を訂正する場合は修正液を使用せず、二重線を引き訂正印を押してください。
- 出願後は志望学科の変更はできません。
就業証明書記入上の注意
本校の通信課程は、理容師法及び美容師法に基づき理容科志望者は理容所で、美容科志望者は美容所で常勤で従事している者に対して通信教育を実施しています。
従って、入学願書とともに就業証明書を提出してください。
- 黒のボールペンを使用し、文字は楷書、数字は算用数字で正確に記入してください。
- 勤務店の区分は○印を記入してください。
- 開設者が法人にあっては、その名称、所在地及び代表者の氏名を記入してください。
- 岡山県理容生活衛生同業組合、または岡山県美容生活衛生同業組合の加盟店で就業している人は施設設備整備費を免除しますので記入してください。
なお、施設設備整備費の免除は、出願時に就業証明書で申告した場合のみ適用します。
出願方法等
- 出願は本校所定の出願用封筒に入れて郵送してください。(消印有効)
持参の場合は、火~金9:00~16:30・土9:00~12:00で受付けます。(祝日を除く) - 受験料は、お近くのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口で普通為替証書にしてください。
- 受験の有無にかかわらず、一度提出された出願書類及び受験料は返却いたしません。
入学手続(入学前)
- 入学試験に合格した者には、合格通知書ならびに入学金・施設設備整備費・実習用具・後援会費の振込用紙と第1期の授業料・実習費の振込用紙を同封します。
よって、下記の学納金を入試ごとに指定する期日までに納めてください。
なお、第4回入試に合格した者は通信授業を行うための入学者登録(日本理容美容教育センター)の期限が迫っていますので、必ず納期限までに学納金を納めてください。 - 第1期の授業料54,000円と実習費30,000円の計84,000円は前納です。
(中卒者の方は配本の教科書が増えるため、第1期の授業料に限り64,000円になります。従って、第1期の授業料・実習費は94,000円となります。) - 実習用具は国家試験の技術指導で必要なため、必ず学校指定のものを購入してください。
- 期日までに入学手続きを完了しない場合は、入学の意志がないものとみなし合格を取り消します。
学納金
費目 | 金額 | 第1回入試 | 第2回入試 | 第3回入試 | 第4回入試 | |
---|---|---|---|---|---|---|
入学金 | 200,000円 | 令和5年5月12日 | 令和5年6月30日 | 令和5年9月8日 | 令和5年10月2日 | |
施設設備整備費 | 50,000円 | |||||
後援会費 | 5,000円 | |||||
実習用具 | 理容 | 77,000円 | 令和5年9月8日 | 令和5年9月8日 | 令和5年9月8日 | 令和5年10月2日 |
美容 | 77,000円 | |||||
第1期 授業料 | 54,000円 | |||||
第1期 実習費 | 30,000円 |
※ 岡山県理容生活衛生同業組合、または岡山県美容生活衛生同業組合の加盟店で就業している人は施設設備整備費を免除します。
授業料・実習費(入学後)
- 通信課程の授業料等は日本理容美容教育センターの規則により半年間を1期とし3年間で6期とするシステムです。
各期の納付書に記載された指定期日までに納めてください。 - 第1期の授業料・実習費は入学手続きにおいて前納となります。
授業料・実習費
学年 | 授業料 | 実習費 | 計 | |
---|---|---|---|---|
1年 | 第1期 | / | / | / |
第2期(4月納付) | 54,000円 | 30,000円 | 84,000円 | |
2年 | 第3期(10月納付) | 54,000円 | 30,000円 | 84,000円 |
第4期(4月納付) | 54,000円 | 30,000円 | 84,000円 | |
3年 | 第5期(10月納付) | 54,000円 | 30,000円 | 84,000円 |
第6期(4月納付) | 54,000円 | 30,000円 | 84,000円 | |
合計 | 270,000円 | 150,000円 | 420,000円 |
通信課程の授業
通信課程の授業は、教科書等の配本による通信授業と本校で行う面接授業(スクーリング)があります。本校では万全の指導システムで国家試験合格までサポートします。
1 通信授業
- 教科書等の配本は本校が委託をした日本理容美容教育センターから3年間で13課目19冊と補助教材などを配本します。 なお、中卒者の方には16課目22冊を配本する予定です。
- 配本された教科書には報告課題(レポート)が添付してあります。指定した期日までに報告課題を作成して、日本理容美容教育センターへ提出してください。
- 提出された報告課題は、添削指導を行い返却します。添削の結果、一定以上の評価を得ればその報告課題は合格となります。
関係法規・制度 衛生管理 保健 香粧品化学 文化論 理容・美容技術理論 運営管理 理容・美容実習 |
理容美容カウンセリング ヘアスタイル画によるトータルファッション 外国語 ビジネスマナー 社会福祉 ※ 中卒者のみ 現代社会・化学・保健 |
2 面接授業(スクーリング)
- 本校では3年間で約50日間(305時間以上)の面接授業(スクーリング)を実施します。
- 面接授業(スクーリング)では学科や実習の授業を行いますが、限られた時間なので自学自習が不可欠です。普段から学科の学習や実技の習得に励むようにしてください。
- 面接授業(スクーリング)は7月または8月と3月に連続して5日間程度と、およそ1か月に1回月曜日に実施します。