Campus life キャンパスライフ

美容科 美容コース

「挑戦」すること
  それは夢への第一歩

国家資格取得を目指し、それぞれのコースに合ったカリキュラムで学べる環境が整っています。校内コンテストや検定など、さまざまなことに「挑戦」することで、充実したキャンパスライフを楽しむことができます。
国家試験は実技と筆記があるので週のおよそ1/3ぐらいは国家試験に必要な学科授業があります。
インタビュー

美容科美容コース 岡田 真菜[瀬戸南高等学校出身]

私は、美容師になるという夢を叶えるために本校に入学しました。
高い技術や指導力を持つ先生方が優しく教えて下さるので、技術を高めることができます。

登校(車で通学)
学生駐車場を利用して車で通学しています。早朝練習や放課後の時間を有効に使うことができ、たくさん荷物のある時も助かっていて、自宅練習も存分に出来ています。

午前の授業(着付)
総合の授業で学ぶことができる技術で、選択すればさらに詳しく学ぶことができます。
先生にアドバイスをもらいながらキレイに着付けられるように練習をしています。もっと上達したいです。検定取得に向けても頑張っています。

午後の授業(ワインディング)
国家試験課題の1つ。20分以内でキレイに巻かなければならないので、日々の練習に力を入れています。少しずつですが上達している実感があるので楽しいです。

放課後(アップスタイル)
日本髪コンテストに向けて放課後を使い練習しています。たくさんの先生方にアドバイスをもらいながら1つ1つの部分を丁寧に作っています。

インタビュー

美容科トータルビューティーコース 梶川 虹[新見高等学校出身]

私は美容師である母に憧れ本校に入学し、ネイル、メイク、着付などやりたいことが多かったためトータルビューティーコースを選びました。
短い時間の中で様々な技術を身につけていくのは大変ですが、沢山の先生方にサポートしていただきながら頑張っています。

登校(自転車で通学)
自宅からは自転車で通学しています。近所に住んでいるので、授業の準備に合わせてゆったり登校できています。駐輪スペースは広いので自転車が停めやすいです。

午前の授業(オールウェーブ)
国家試験課題の1つでローションを使って、波形スタイルを作る技術です。先生や友達にアドバイスをもらいながら日々練習しています。順位の出るテストもあるので放課後練習も頑張っています。

午後の授業(エステ)
相モデルで授業を行い、エステの技術だけでなくお客様への心遣いや気配りについても学びます。この授業では自分の肌にあったパック剤を使うので肌がきれいになり、次の日は化粧ノリが良くなります。

放課後(メイク)
放課後はメイク検定に向けて練習をしています。その人に合ったベースメイクをしたり、眉の形を作るのは難しいですが、BeforeとAfterで大きな違いを生み出すことができるので、とても楽しいです。

インタビュー

理容科 大月 一聖[興陽高等学校出身]

兄が美・理容師で2つの違いを聞き理容に魅力を持ったので入学しました。理容は美容と違い、ドライヤーセット、顔剃りの技術が学べます。指導力の高い先生方のおかげで不器用な人でもみるみる上達できます。先輩方とも仲良くできたり、合同授業もありとても馴染みやすいアットホームなクラスで、毎日楽しく過ごせています。

登校(電車で通学)
自宅から学校まで公共交通機関を利用しています。最寄駅から電車で大元駅まで行き、大元駅から徒歩で学校へ向かいます。

午前の授業(ワインディング)
カットやドライヤーの基礎となるワインディングです。センター(中央)にロッドをおさめないと形がおかしくなったり、アンバランスになるので難しいですが、この技術ができないと、カットもドライヤーもできないので、皆で切磋琢磨しながら頑張っています。

午後の授業(学科)
国家試験は筆記もあるため、学科の授業があります。国家試験に出題されない問題でも、将来経営するにあたってとても重要な知識も多く学ぶことができます。

放課後(カット)
カットでは引き出す角度、ガイドラインにつなげて切るなど、覚えることがたくさんあります。自分では良くできたと思っても、まだまだできていないこともたくさんあるので、改善点などを先生に指導してもらい、良い作品に仕上げていきます。

アクセス

バス利用

  • 岡山駅発(所要時間15分)
  • 天満屋バスターミナル発(所要時間25分)

下電バス:岡山・興除線
(汗入行き・興除車庫行き・JR児島駅行き)
岡電バス:大元駅・妹尾・火の見・重井病院方面

野崎バス停下車(徒歩3分)

JR利用

  • 瀬戸大橋線「大元駅・西市駅」から徒歩15分

学生専用駐車場 もあり、 自動車通学も可能です。